統合医療とは

Integrated medicine

※渥美和彦氏の言葉を引用

新しい理想の医療

最近、我が国のみならず世界各国では医療崩壊の危機が叫ばれており、医療改革を求める国民の声もいよいよ高まってきている。
確かに、近代西洋医学は、この200年の間に次々と発見・開発された新しい科学技術の導入により著しい進歩を遂げ、各種疾病の治療や予防に大きく貢献してきた。しかし、“心の癒し”や“個々の医療におけるQOLの向上”など、個人のニーズには必ずしも応えることができなくなっている。

そこで、米国において検討されたのが、鍼灸、指圧、マッサージ、カイロプラクティック、ハーブ、ヨーガなどの相補・代替医療である。しかし、これらは近代西洋医学を“補完”する役割は果たすことができても、“代替”することはできないことが判ってきた。そこで、新しい理想の医療の考え方として登場したのが、近代西洋医学と相補・代替医療、それに伝統医学を加えた“統合医療”という概念である。

統合医療の定義とは

1)患者中心の医療
2)身体のみならず、精神、社会、さらにスピリチュアリティなど全人的医療
3)治療のみならず、むしろ疾病予防や健康増進に重点を置く医療
4)ヒトが生れて成人し、老化し、死ぬまでの一生の包括医療

米国で進む統合医療の研究
1981年、ハーバード大学のアイゼンベルグ教授が「米国民の代替医療に関す利用実態を調査したころ、国民の1/3が既に代替医療を利用している」という報告を行った。
この報告に外科医でもある一人の国会議員が関心を示し、議会に働きかけて、米国の国立健康研究所(NIH)に、代替医療の調査室が設置された。
このNIHが調査した結果、更に米国民の代替医療への関心と利用割合は高まる傾向にあり、1985年には、その利用率が40%を超えていることが判明した。

その後、NIHは、代替医療研究のための予算を増加するとともに、研究所内に「国立相補・代替医療研究所」を設置した。
また、この動きを受けて、ハーバード大学、コロンビア大学、スタンフォード大学、アリゾナ大学、ジョーンズ・ホプキンス大学、ミシガン大学などの13の大学に、統合医療センターがつくられ、研究費が支出されるようになった。
これらの研究費は年々増加しており、2005年には年間、約400億円にも及び、遂にはホワイトハウス内に“代替医療に関する大統領委員会”が設置されるに至り、政府が、その教育・研究の奨励、および関連企業の育成など、統合医療の推進および運営に積極的に関係するまでになっている。

欧米には多くの国立統合医療センター

このような代替医療、あるいは統合医療の国立研究所が英国、ドイツ、スイス、オーストリア、ノルウェー、スウェーデンなどのヨーロッパの各国に設置されるようになった。最近、この傾向はアジア及びアラブにも及び、中国、韓国、インド、タイ、マレーシア、ドバイなどに国立統合医療センターが開設された。すなわち、欧米、アジアなどの諸国は、国策として統合医療を支援しているのである。 わが国では、従来、漢方、鍼・灸、ヨーガなどの分野において、伝統医学や代替医療が行われていたが、近代西洋医学と比較して、必ずしも重要視されていなかった、と言える。

統合医療実現に向けての具体的方策とは

1)医療特区を設定し、問題点を明白にする。
先端医学センターを核として、周辺に代替医療、伝統医療などの施設を置き、統合医療による患者の臨床にあたる。
そして、安全性、有効性、費用対効果、各代替療法施術者・提供者の資格問題、現状の医療体制への導入する際の問題、医療政策の改革などを検討する。

2)既に世界においては統合医療に関する有効性、安全性、経済性などの研究が国家レベルで行われており、これを踏まえ、我が国においても国家的研究プロジェクトを推進する。

3)国立統合医療センター
統合医療を実践する全国の施設の連携を図り、更に人材、技術研究報告などのデータベースを構築すると共に、国際交流を行い具体的政策立案のためのデータを整理する。

4)医科大学に統合医療学部、学科を新設する。
人材を教育するために、教育、研修、研究の場としての充実を図る。

国民のニーズを満足させ、全人的医療が行われ、予防、健康の医療の方向を目ざし、更には医療費が節減されるということになると、政府も真剣に“統合医療”の推進を検討する必要を認識すると考えている。

統合医療とは?

~厚生労働省の見解~

近代西洋医学は、感染症をはじめ様々な疾患について、治療方法の開発や病因の分析に多大な貢献をもたらした。一方で、がん、アレルギー疾患、精神疾患のように、食生活やストレス等様々な複合要因によって起こりうる疾患については、必ずしも容易に克服できない状況が生じており、近代西洋医学だけでなく、漢方、健康食品、各種の民間療法が広く患者・国民に利用されているという実態がある。

また、最近の科学の方向性として、従来から支持されているいわゆる「要素還元主義」により、ある複雑な事象をいくつかの単純な要素に分割し、それぞれの要素を理解することで元の複雑な事象を理解しようとする手法が見直されつつあり、例えば「複雑系」として全体を捉える手法の必要性が示唆されている。

このような中、昨今、近代西洋医学の手法では説明しきれない各種の療法を、近代西洋医学と対立的に捉えるのではなく、むしろ両者を組み合わせることによって、より大きな効果をもたらし得る新しい医療の概念として「統合医療」の考え方が注目されてきた。

社団法人日本統合医療学会によると、「統合医療とは、さまざまな医療を融合し患者中心の医療を行うものです。科学的な近代西洋医学のみならず、伝統医学と相補・代替医療、更に経験的な伝統・民族医学や民間療法なども広く検討しています」とされている。

また、その特長としては「1.患者中心の医療、2.身体のみならず、精神・社会(家族、環境など)、さらに最近は、スピリチュアルな面を含めた全人的医療 3.個人の自然治癒力の促進により、治療のみならず、むしろ増進を目標とする病気の予防や健康」が挙げられるとしている。                                                 

厚生労働省HP「統合医療」のあり方に関する検討会 より抜粋

統合医療・自然療法のメリット

かつての西洋医療一辺倒から、欧米における統合医療の研究・調査などの影響を受け、日本においても厚生労働省が『「統合医療」のあり方検討会』を設置し、2013年2月に報告書として「これまでの議論の整理」を公表している。この報告では「統合医療」の定義を『「統合医療」を、「近代西洋医学を前提として、これに相補・代替療法や伝統医学等を組み合わせて更にQOL(Quality of Life:生活の質)を向上させる医療であり、医師主導で行うものであって、場合により多職種が協働して行うもの」と位置付ける』としている。

日本医師会HPより抜粋

よって、わが国でも欧米に習い西洋医療の良い点と昔から各地にて伝わる自然療法の優れた点を融合して統合医療が徐々に根付き初めています。
メリットとしては、天然・自然のものなので副作用が全くないというのが最大の利点です。
また、古代から受け継がれた各地の行事・風習・習わしなどが盛り込まれており精神的な面において信用性が非常に高く、気持ち的にも安心感がもてます。

統合医療・自然療法のデメリット

自然の治癒力を高め、個人個人の体の疾患の原因を探りつつ模索をしていく中でその個人に一番最良の選択をするのですが、療法によっては高額なお金が掛かってしまう。取り入れた自然療法が合わない、効果がみられない、何らかの理由で継続できないなどが挙げられます。

統合医療で癌(がん)・難病に克つ

統合医療でがん克服に向けて取り組む人たちの特徴(協会にご相談いただく方達の特徴)

日本がん難病サポート協会に統合医療への取り組みでご相談いただく方の特徴として以下の特徴があります。

このように、三大治療(手術・抗がん剤・放射線治療)に限界に感じている患者様からの相談が多数あります。

統合医療でがん克服に向けて取り組むにあたり必要な事

上記でもご紹介しましたが、当協会にご相談いただく方の多くが三大治療(手術・抗がん剤・放射線治療)に限界に感じている方、もしくはその治療を放棄したい方になります。
統合医療や自然療法などの代替療法に取り組むにあたり、まず現実を早く素直に認め素直な思いで受け止めて望みを強く持ってあきらめずに貫き通す気持ちが大切です。その上で自分に合う本当に納得できる代替療法を選択する事が必要です。
場合によってはすぐに完全に切り替えるのではなく、標準医療を受けながら、統合医療を組み合わせて徐々に移行していくという方法を取られる方もいらっしゃいます。

標準医療から統合医療への移行

統合医療でがんが克服したと報告をいただいている事例紹介

日本がん難病サポート協会にご報告いただいております統合医療や代替療法でがん克服を実現された方達の声を一部ご紹介します。

統合医療や代替療法に取り組みたい方のご相談も当協会で受け付けております。
気軽にご相談ください。

選べる「オンライン・対面相談」
個別相談(無料)のお申し込みはこちら

がんの統合医療・自然療法の種類について

がんの統合医療や自然療法と言われるものは沢山ありますが、代表的な癌(がん)の統合医療・自然療法(保険適用外)をいくつか参考にご紹介します。

➀漢方薬

漢方薬

漢方薬は、中国古来のもので体を正常な状態に戻し保とうとする働き
いわゆる自然治癒力を高めるように作用し、体を整えます。

②サプリメント

サプリメント

サプリメントは、栄養補助食品といわれ不足しがちなビタミンや鉄分などの必要な栄養素を補いより健康的な生活を送るために利用されています。

③鍼灸

鍼灸

鍼灸治療の目的とするところは、患者様の様々な症状と個人差・体質にあった治療方法で、鍼やお灸で適度な刺激を与え痛くもなく、熱くもなく「ここちよさ」を追求し心と体を整えることで根本から病を治していくことにあります。

④気功

気功

気功は中国伝統の民間療法、代替医療で動作や姿勢、呼吸法などにより心身をコントロールし自己の免疫力や治癒力を、調整力を高めて「自養其生」(じようきせい➡自らその生命を養う)することを目指す自然療法です。

⑤ホメオパシー

ホメオパシー

ホメオパシーは、18世紀末にドイツにおいて体系化された医療でヨーロッパでは日本における漢方のような存在です。主に植物や動物、鉱物を原料としそれを希釈したレメディ(丸薬)を服用することで、患者様の自然治癒力に働き掛け病気の人が全体のバランスを取り戻し、回復していく過程に作用していくと考えられています。

⑥フラワーエッセンス

フラワーエッセンス

フラワーエッセンスは、花のエッセンス(エネルギー)を水に転写し活性化されたもので、花の波動水ともいわれます。これを主に飲んで体内に取り入れますが特定の病気を治すのではなく、花のエネルギーが持つ性質が様々な感情や精神のパターンと呼応し、心のバランスの乱れを調整して癒してくれるというものです。

⑦メディカルアロマテラピー

メディカルアロマテラピー

メディカルアロマテラピーは、ハーブなどの植物から抽出した天然の精油の力で病気になる前の不調な体のケアや病気とは認められない症状を改善する代替医療です。アトピーなどの皮膚疾患やアロマトリートメント(マッサージ)に使用するほか、香りを嗅ぐことによりうつ病・不眠症などの精神疾患の症状を改善させるほか、脳や細胞に働きかけ、自然治癒力を高める効果が期待できます。

⑧放射線ホルミシス(ラドン療法)

放射線ホルミシス

ホルミシスとは、高濃度(大量)に用いられた場合には有害であるのに、低濃度(微量)に用いられれば有益な作用をもたらす現象をいいます。
放射線は大量に浴びると放射線障害を起こし、ひどい場合は死に至りますが、自然放射線の10倍~100倍くらいの放射線を浴びると体や健康によいことが起こるということがわかってきています。
低線量放射線に活性酸素を抑制する効果があるほか、ラジウムから放出されるラドン(元素)は生体や脳幹に作用し、ホルモン分泌を旺盛にすることで、身体疲労の回復や鎮痛緩和、癌の進行抑止の効果があるという報告もされています。

⑨カイロプラクティック

カイロプラクティック

カイロプラクティックは、西洋医学を基礎としアメリカで発祥した手技療法です。西洋医学は身体のしくみ(解剖学)・はたらき(生理学)・病気・怪我のなりたち(病理学)が体系的にまとめあげられた医学であり、病院などで行う検査などもこの西洋医学に基づいて実施されています。

⑩整体

整体

整体は、主に東洋医学を基礎とし日本古来のものや中国古来のものがあります。様々な術者が経てきた経験の積み重ねや師匠や文献などの言い伝えで伝えられたものが多く、様々な整体術の総称が現在の「整体」のおおもとになっています。

⑪ヨガ

ヨガ

ヨガは、古代インド発祥の伝統的な宗教的行法であり、瞑想を主とする。
現代においては、身体的エクササイズも含まれる。
元来は、心身、感覚器官を鍛錬によって制御し、精神を統一し、心の動きを止滅させ(不動心)、古代インドの人生究極の目標である輪廻からの「解脱(モークシャ)」に至ろうとするものである。

⑫瞑想

瞑想

瞑想とは、心を静めて無心になること、何も考えずにリラックスすること、心を静めて神に祈ったり、何かに心を集中させること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらすことなどとされている。各々の宗教の伝統や修行の段階、目的等により内容は様々である。
本来は冥想と書くと思われる。

⑬ナチュロパシー

ナチュロパシー

ナチュロパシーは、身体が本来持っている自然治癒力を活かして健康を維持したり、病気を治そうとする医学である。現在、アメリカでは医師がこの自然治癒力を導くために、ライフスタイルの指導、食事療法、針治療、運動療法、薬草療法、水療法、マッサージ、超音波療法、光療法などを実践している。

⑭オステオパシー

オステオパシー

オステオパシーとは、人間の自然治癒力を最大限に活かした医学です。
病気とは疾患部だけおこなっているわけではありません。
身体全体の様々な個所の少しずつの歪みや制限が繋がって大きくなり、ひょっこり顏をだしたところが疾患部です。疾患部だけ調べても解決できない病気の方がはるかに多いのです。
オステオパシーの施術は、まず身体全体の歪や制限を調べ、その繋がりを解きほぐすことで人間自らが持つ自然治癒力を大きく回復します。
病気は自分自身が治します。
オステオパスは、その経験と技術と知識のもとに快癒へのナビゲーターの役目を果たします。

⑮呼吸法

呼吸法

呼吸法とは、呼吸の方法。また、呼吸の技術体系や呼吸を用いた訓練法。身体機能の向上、心的機能の活発化、心の鎮静、心身全体のの調和など、多様な目的を持つ多くの呼吸法が多く存在する。

癌(がん)を統合医療、自然療法で治療したい方向けに、がんの統合医療・自然療法に関するご相談、不安に関するご相談を受け付けております。

日本がん難病サポート協会では、がんで悩んでいる方、既存の医療機関の癌診療や治療、薬剤療法に対して不安や心配な方向けに個別相談やセミナーを開催しています。本人だけでなくご家族が癌(がん)になってしまい相談したい方も是非ご相談ください。統合医療・自然療法に関する最新の情報をお届けしています。

「癌(がん)に対する対処法の個別相談の案内

※個別相談の写真(50代、60代以上の方の写真)
癌(がん)は部位やステージなどになどにより、その治療法や対処法は様々です。日本がん難病サポート協会では、癌(がん)で悩んでいる方に、癌に対する正しい情報とその対処方法について個別相談を受け付けております。

個別相談をご希望の方はこちら

「癌(がん)に対する対処法セミナーの案内

「もし自分や家族がガンになってしまったときの対処方法とは?」をテーマにセミナーを開催しております。

がんに関するセミナー情報はこちら

ガンなど現代を象徴する病気に対処できるためには、マスコミには報道されないけれど正しい情報を確実に押さえておく必要があります。
二人に一人がガンになる現代において、健康で長寿を全うするための情報をお伝えします。
本セミナーでは、代替医療の分野において類稀な経歴を持ち本邦だけでなく世界各国から表彰されている健康のスペシャリストが、現在日本人が直面している大きな問題と、確実なその解決法を徹底検証。
あらゆる不確かな情報が散乱するなかで、現場の声や経験を基にした本当に正しい情報をご提供いたします。

がんに関するセミナー情報はこちら

統合医療・自然療法に関するよくある質問

Q1:統合医療で保険適用されるものはあるのでしょうか?

A:日本では、通常の西洋医学による医療は健康保険でまかなわれています。
しかし、代替医療の大部分は健康保険が適用されません。そのため、統合医療は西洋医学と代替医療を併用して行うため保険診療と自由診療(いわゆる保険外診療)を併用する混合診療となります。現在、この混合診療は禁止されているため、自由診療が少しでも含まれる診療は全額が非保険扱いになるという大きな問題を抱えているのが現状です。

Q2:抗がん剤を辞めて統合医療や自然療法に切り替えたいのですが大丈夫でしょうか?

A: 抗がん剤の副作用は人それぞれですがかなり厳しいで辞めたくなるというお気持ちは当然かと思われます。その結果、統合医療や自然療法のことを考えられるかと思うのですが自然療法にも前記したように色々な療法があって自分にあった療法を選択して良くなった例も多々あります。
現状、抗がん剤と自然療法を併用した統合医療をされている方も半分ぐらいいらっしゃいます。その方の症状や体調や年齢などにあった療法を試されるのも一つの方法かと思われます。

>統合医療・自然療法に関する無料個別相談はこちら

Q3:がんの末期症状で医者からは見放されました。余命宣告されましたが今から統合医療で回復する見込みはありますか?

A: 病院でがんの末期症状で余命宣告されても、決して落ち込まないでください。
がんの進行度は必ずしもその患者さんの病状や体調とは一致しないからです。
たとえば、同じ末期がんで「余命6カ月」と宣告された人でも普通に日常生活がいとなめる元気な方もいれば、ほとんど食事もとれず、点滴を打って寝たきりになっている方もいます。そのように、見た目だけでも明らかに差がある患者さんを病気の進行度だけで同じ余命だと決めつけることに非常に違和感を感じます。その方の症状や体調や年齢などにあった療法を試されたらいかがでしょうか。

>統合医療・自然療法に関する無料個別相談はこちら

Q4:がんの初期症状で、抗がん剤を使用したくありません。統合医療や自然療法でがんの初期症状から治るものでしょうか?

A:Q2 Q3 でも書いたように、統合医療や自然療法にて良い結果が出ている人も多々いらっしゃいますので、抗がん剤をお使いになりたくない人は同じようにご自分で調べて、その人の症状や体調や年齢などにあった療法を試されるのも一つの方法かと思われます。

(また、「病は気から」という言葉もあるよう簡単ではないかもしれませんが、現実をポジティブに受け止め本人の強い気の持ち方によって置かれた状況に素直に感謝することでも随分違ってくるのではないでしょうか。)

>統合医療・自然療法に関する無料個別相談はこちら

専門家が癌の相談に対応します。
無料がんに関する個別相談はこちら